人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く

今日からGWに入る。今年は、家の2Fのレイアウト変更に休日前半は時間をとられそうだ。
大物の移動を早々と済ませて、後半はロードバイクランで快汗を流したい。



それはさておき、本日は憲法記念日。施行から70年目を迎える。
あらためて、社説「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解いてみよう。


1947年5月3日、『新しい憲法 明るい生活』と題する小冊子が発行された。政府肝煎りの憲法普及会が作り、2千万部を全国の家庭に配った。



「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11412516.jpg





後の首相、芦田均による発刊の言葉が高らかだ。「古い日本は影をひそめて、新しい日本が誕生した」。本文は、新時代を生きる国民に「頭の切りかえ」を求めている。
施行から70年。憲法は国民の間に定着したかに見える。それでは為政者の頭はしっかり切りかわったか。残念ながら、答えは否である。





「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11503647.jpg






先月行われた施行記念式典で、安倍首相は70年の歩みへの「静かな誇り」を語った。憲法の「普遍的価値」を心に刻む、とも述べた。
額面通りには受け取れない。首相自身の言葉の数々が、その本音を雄弁に語る。



「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11421203.jpg




「今こそ、憲法改正を含め、戦後体制の鎖を断ち切らなければなりません」

あるいはまた、自民党の選挙スローガン「日本を、取り戻す。」について、「これは戦後の歴史から、日本という国を日本国民の手に取り戻す戦いであります」。




「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11422840.jpg





静かに誇るどころか、戦後の「新しい日本」を否定するような志向が浮かぶ。一時は沈静化したかに見えた「押しつけ憲法」論が、色濃く影を落とす。
そのような安倍政権の下で、憲法は今、深く傷つけられている。かつてない危機にあると言わざるをえない。

集団的自衛権は9条を変えない限り行使できない――。この長年堅持されてきた憲法解釈を覆した決定に、「立憲主義の破壊」との批判がやまないのは当然だろう。

念入りに葬られたはずの教育勅語。その復権を黙認するかのような最近の動向も同様である。戦前の亡霊が、これだけの歳月をもってしても封じ込められていないことに暗然とする。




「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11424308.jpg





安倍政権に欠けているのは、歴代内閣が営々と積み重ねてきた施政に対する謙虚さであり、さらに言えば、憲法そのものへの敬意ではないか。「憲法改正を国民に1回味わってもらう」という「お試し改憲」論に、憲法を粗略に扱う体質が極まっている。

国民主権、人権尊重、平和主義という現憲法の基本原理が役割を果たしたからこそ、日本は平和と繁栄を達成できた。ともかくも自由な社会を築いてきた。その歴史に対する自負を失うべきではない。





「憲法70年 この歴史への自負を失うまい」を読み解く_c0352790_11425786.jpg




現憲法のどこに具体的で差し迫った不具合があるのか。改憲を語るなら、そこから地道に積み上げるのが本筋だ。

目下の憲法の危機の根底には、戦後日本の歩みを否定する思想がある。特異な歴史観には到底同調できないし、それに基づく危険な改憲への道は阻まなければならない。

『新しい憲法 明るい生活』は言う。「政府も、役人も、私たちによってかえることができる」。そして、「これからは政治の責任はすべて私たちみんながおう」とも。

70年前の言葉が、今まさに新鮮に響く。








☆☆☆やんジーのつぶやき
憲法改革論も賛否両論うづまいている。自分も今月で67歳を迎える。
その歩みへの「静かな誇り」と過去の鎖を断ち切り新たなる領域への「チャレンジ精神」にこそ乾杯したい。




by my8686 | 2017-05-03 20:20 | 徒然なるままに | Trackback