人気ブログランキング | 話題のタグを見る

中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?

中国の大量輸出でアジア全体の鋼材価格が下落しているという。

中国の2015年の粗鋼生産量は約8億トン、鋼材輸出は前年比2割増で1億1240万トン。1億トン超えは初めてのことで、世界2位の日本の粗鋼生産量を上回ったことになる。



中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_10595197.jpg



日本の15年度の国内粗鋼生産量は前年度より4%ほど少ない1億500万トン程度にとどまった。

原因は輸出環境の悪化によるものだが、中国による大量輸出はアジア全体の鋼材価格を下げているという。



日本の鉄鋼大手3社の2016年3月期連結決算を見れば、神戸製鋼所の最終損益が3年ぶりの赤字に転落だし、新日鉄住金、JFEホールディングスも大幅減益となっている。原因は、中国メーカーの過剰生産による安値攻勢の打撃をまともに受けたからだ。




中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_11002076.jpg




海外経済の減速で需要が落ち込んでいたとしても、中国側に言わせれば、鋼材の安売りは、企業努力の結果。市場競争上、やむを得ないこととなるのだが、実態は構造改革の遅れが生んだ異常現象といえるだろう。

破たんを逃れて生き延びている「ゾンビ企業」を整理できないまま、鉄鋼業界のリストラが進まない。このことから、鋼材のたたき売り状態が続いている。

それが日本に影響、最終損益は神戸製鋼が215億円の赤字。新日鉄住金は32.1%減の1454億円、JFEが75.8%減の336億円にもなる。

中国の粗鋼生産量は2015年は約8億トンだが、2000年初めから見ると約8倍となっており、世界粗鋼生産量の半分を中国が占める。



こうした鋼不況の病巣は根深い問題があるという。


中国では、経済成長の鈍化により、鋼材が余り、爆安価格で爆売りを始めているのだが、その分メーカーの経営はかなり悪化しているといわれる。

ところが政府による手厚い補助金のおかげで、破たんを逃れてきたゾンビ企業の存在が、実は深刻な国内問題となり、公正な市場競争を歪めているのだ。

OECDは4月、鋼材の供給過剰問題を約30カ国代表で話し合ったが、実のある合意はできなかった。




中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_11005120.jpg



ロイター通信によれば、「中国政府が具体的な対策に着手しない限り、根本的な問題は解決はされない」と批判した上で、各国政府では、国内産業、労働者の不利益回避の措置を取らざるを得なくなったと警告した。

しかし中国側は、「さらなる削減を計画している」と反論。各国の声明発表にも難色を示している。中国政府から言わせれば、経済安定化に向け構造改革を進めている最中との主張は譲れないだろうが、政府の方針がどこまで実効力を伴っているかが問題だという。



鉄が白菜より安いという信じられぬ現実がある。

過剰生産を続ける安価な鋼材は、国際的な紛争に発展しかねない状況で、材料価格は5年間で半値以下となり、鉄鋼メーカーが多く集まる河北省では、「今や鉄は白菜より安い」と、よく耳にする言葉となっているという。

「つくればつくるほど赤字が膨らむ」と嘆きながらも過剰生産を招いた原因を振り返ると、2008年のリーマン・ショックを受けたことにより、政府による大規模な景気対策に行き着く。



中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_11011218.jpg




政府からの命令で不動産市場は開発ブームとなり、それに伴い、鉄鋼需要も急増。各社は設備増強を急いだが、開発ブームが一段落すると、中小メーカーは出稼ぎ労働者を解雇し、減産した。

大手国有企業は、社会不安を恐れ雇用維持を優先した。その結果、需要を無視した生産が国内では鉄鋼であふれかえった。

政府は赤字メーカーを整理し、生産抑制に努めているが、専門家は「過剰生産の解消には10年以上かかる」と長期化事態を予想しているという。




こうした動きとは裏腹に、高度ニーズに応えた撹拌機に動きがあるという。

化学品の製造を支える装置として、撹拌機の可能性が一段と広がっているという。
困難だった高粘度材料向けの撹拌機などラインアップの強化が進み、各社は引き続き高機能化に力を注ぎ、化学企業の高度化するニーズに応えていくとしている。




中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_11013318.jpg


撹拌機は石油化学、ファインケミケル、医薬品、塗料、接着剤、トイレタリー、電気・電子材料などの製造プロセスで使われる。なかでも近年、ファインケミカル製品の開発加速にともない、撹拌機にも高度化要求が強まっている。

とくにハードルとなっているのが高粘度液の撹拌。接着剤、化粧品、トイレタリー製品などの高粘度材料は高温環境で撹拌されるケースが多いが、その際に大きな熱ダメージを受ける。

この課題に対応する撹拌機として、住友重機械プロセス機器は同芯2軸型の「スーパーブレンド」を展開中だという。今年に入り、さらに高レベルの超高粘度液をに対応可能な同芯3軸複合乳化撹拌装置「ナノビスク」も実用化している。

産業用撹拌機メーカー、独エカートの日本法人であるエカートも、高粘度材料に適した最先端の真空プロセスユニット乳化撹拌機「ユニミックス」で日本市場を開拓している。

材料にダメージを与えない独自の数値流体力学(CFD)解析や特殊インペラーを採用。紫外線(UV)微粒子酸化チタン、黒酸化鉄、高分子ポリマー、ファンデーションの分散で展開している。

高速撹拌機を手がけるプライミクスは、インペラー形状を立体化し、S字効果で吸引・吐出が可能な研究用の「レヴィアスタア」をラインアップ。化学品、化粧品、医薬品、食品関連で用途開発を急いでいるという。



中国の「ゾンビ企業」が日本の「鉄冷え」の要因 鉄が白菜より安い?_c0352790_11015945.jpg



一方、佐竹化学機械工業は、先端領域である動物細胞培養や再生医療用のiPS細胞(人工多能性幹細胞)向け撹拌システムを開発した。

国内でバイオ医薬品への設備投資が活発だが、製造装置である撹拌機は海外製が大半を占める。同社では納期対応に優れる国産の強みを生かし、独自のシステムを提供している。

分析機器メーカーのマウンテックは、独インダック社のインライン連続混練機「ダイナミックミキサー」で国内市場を開拓する。製造プロセスではバッチ式の撹拌機を使用するケースが多いが、インライン連続混練なら生産コストが抑制可能だという。

高粘度液の混合、反応まで連続処理できるプロセスに関心は高く、製造装置と化学品や医薬品などの生産品は、いわば車の両輪。生産品の高い機能・価値も製造装置あってこそといえよう。







☆☆☆GGのつぶやき
利口な漁師は、必要以上の漁獲をしない。
自分で自分の首を絞めるような、馬鹿なことはしないのである。
捨てるほどの過剰生産を誰がさせているのか。
経済の生態系が理解できない愚かな官僚を再教育するしかあるまい。




























































































by my8686 | 2017-09-25 11:02 | たまには気になる経済学 | Trackback | Comments(0)